少人数制グループレッスンの勧め

ピラティス

はい、今月も投稿の時期です。
神楽坂のピラティススタジオHale代表の嶋崎です。

今回は少人数制グループレッスンの勧め!!

ということで語っていこうと思います。

さあ行ってみましょう!

目次

なぜ少人数制グループレッスンを勧めるのか?

答え→コスパがいいから

はい、コスパです。
私は運動の 「質」も大事だし
「頻度」も大事だと思っています。

なので少人数制のグループレッスンが
最強だと思っていました。

レッスン中に間違いの修正や
声かけをしてもらえるのが強みです。
そしてコストが抑えられる。

ここ約3年間はウィルスの流行で
諦めていましたが、三密条件を避けながら
行えば大丈夫だということがこの3年間の
営業で明らかになりました。

なのでやりいます!詳細はこちらから

本末転倒のグループレッスン

例えば、10人以上の大人数の
ピラティスグループレッスン
受けたことありますか?

ほとんど声をかけられず
合っているのかわからず
モヤっとして終わることが
多いです。

最悪なのは間違った動きで
エクササイズを繰り返し
怪我や、良くない動作の学習を
してしまうことです。

もちろん熟練のピラティス受講者
であればいいのですが、自分で完璧な
ピラティス動作を実行できる人は
少ないです。

指導を受けることができない
動きを真似するだけのレッスンは
プロじゃない限り勿体無いです。

そう思います。

グループレッスンのメリット

はい、人は影響を与え合いながら
生活しています。
関西人と生活していたら
関西人じゃない自分も関西弁
移ってたりしませんか?

そんな感じです。

運動をする意識を持つ人が
集まるコミュニティーに参加
することでいい刺激を与え合えると
思っています。

無意識に刺激し合うんですよね。
とてもいい意味で。

そんなコミュニティーにできたらいいなと思います。